ブログ&ニュース

english

輪島塗の中塗り

輪島塗の中塗り

 
中塗りとは その名の通り
 “下地と上塗りの間の塗” の事で、 
基本的には上塗りと同じ漆を塗って行きます。
 
中塗りは原則1回ですが、
“こ中(塗り)”と言って2回塗る場合もあります。
 
 
なぜ中塗りが要るのか?

 
下地で 強く、丈夫にした器を
今度は 美しく して行くのが
中塗りと上塗り、そして加飾と私は考えています。
 
輪島塗の艶と言うのは
ぼってりとした 奥行きを感じる艶が特徴で、
このぼってりとした質感は
塗ったままの“塗り立て”でも、磨きをかける仕上げの“呂色”でも
どちらでも感じる事の出来る特徴となっています。
 
この奥行きを作り出すのに少なくない貢献をしているのが、
他でもない中塗りなのです。
 
 

なぜ奥行きを感じるのか?
 
奥行きを感じる艶、色というのは
漆の特性を説明しなければなりません。
 
実は漆は透明なのです!
 
と言うと言い過ぎですが、
実は漆と言うのは少しだけ光を通す性質がある。
その為、
分厚く塗る事によって
塗面から反射した光を見た時に
 “表面で反射した光” と “奥まで入ってから帰って来た光” が
一緒に目に届く事によって、
輪島塗特有の、表面的でない ぼってりとした艶が生れるのです。
 
 
ですから、
輪島塗の上塗りはかなり分厚く塗りますが、
それだけではあの艶は生まれません。
分厚い上塗りに、更に中塗りの厚みも加わる事によって
輪島塗の美しさが生れている。

中塗りとは
 “堅牢にして優美” と謳われた輪島塗の
その優美さを見えない所から支える
縁の下の力持ちなのです。
 
 
 

輪島塗について気になったら

 
“輪島塗とはなんぞや” という事を当HPにて
少しづつお伝えして行きたいと思っています。
もし、
「こんな事が知りたい」
「あれはどんな意味があるの?」
といった疑問質問があれば是非ご来店頂き、
触れて、見て、聞いて。お写真等もOKです。
工房見学にて詳しくご説明もさせて頂きます。
 
ご来店が難しい場合は
お気軽にお問合せまでご連絡下さいませ。
出来るだけお答えさせて頂きます。
 
ご来店心よりお待ちしております。

前の記事へ

«

次の記事へ

»

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です